幼児クラスは、専門講師による指導や、小学校就学に向けた様々なカリキュラムを保育園の生活や行事の中で行なっています。
■タイムスケジュール
時間 | 活動 |
7:00 | 延長保育時間 |
7:30 | 順次登園 |
8:30 | クラス別保育、視診 |
朝の会 | |
9:00 |
あそび(室内・戸外遊び・散歩) 活動 |
11:30頃 |
昼食その後午睡 |
14:30頃 |
目覚め、排泄 |
15:30 |
おやつ |
あそび、帰りの会 |
|
あそび(室内・戸外遊び) | |
18:30 | 延長保育 |
20:00 | 閉門 |
※帽子は学年カラーのため卒園まで同じ色です
※遠足の写真に関しては『児童野外活動センター こどもの杜』に行ったものです
簡単なルールのある遊びを一緒に行ってみたり、子ども達の中で遊びが広がり始める月齢。
環境がガラリと変わり、色々なことに挑戦や、新しい出会いがある一年。
・3歳児遠足
3歳児クラスより、遠足に行きいつもとは違う環境で活動を行ってみることで色々な刺激を受けています。
身近な友達と関わりを深めていき、協力したり、一緒に活動を行うことで信頼関係を自らの力で築いていく月齢。
様々な経験を得ながら、社会性や運動機能を育てていきます。
・4歳児遠足
3歳児の頃にはできなかったような体験や経験を増やして遠方での課外活動を行います。
小学校に向けた生活習慣の自立や、友達と成し遂げた達成感を味わい成長していく月齢。
様々な経験の中で得た、好奇心や探求心を深め、主体的に行動していきます。
・5歳児遠足
実際に見つけた季節の物をイラストに当てはめていき、ビンゴカードを埋めて楽しんだり、少し難易度の高い遊びを楽しみます。
また、芋ほり遠足もあり、実際に畑に行き食材に触ることで食育活動も行っています。
年長クラスでは、地域と連携を取りながら活動に参加したり、園の全体の行事以外に年長のみが参加する行事があります。
例)多摩区保育まつり、多摩区年長児交流、きらきら保育、年長児作品展など
〇きらきら保育
実際にお金を持って園外に買い物に行ったり、パフェづくりをしたり、お化け屋敷をしたり、リクエスト夕飯を食べたり、毎年その年の年長の子どもたちがやりたい事を話し合い、一日にぎゅっと詰め込んで特別な日にする行事です。
社会福祉法人大慈会 中野島のはら保育園
〒214-0012 神奈川県川崎市多摩区中野島4-4-15
TEL 044-455-5510
FAX 044-455-5535